レビュー第1回目!
はいこんにちは、有藤です。
レビューする前に一言だけ言えるとすれば凄い安い金額で提供されております。
安いからと言って良いものか悪いものかは正直に言えば実際に参加してみないことにはわからないです。
というか西川慎太郎さんってどういう人物かというと
元々はメルカリ転売を専門にビジネス展開をしていてその経験をネタに情報発信しているという話は本人からも聞いております。
言っても、ネットビジネスの情報商材屋でもないし高額塾の販売はしていな・・・、あっ一応60万円コースはありましたが
基本的にはコンサルタントとしては本格的な活動はしていない印象を持ちます。
僕と西川さんや北恵は友達でもありませんし、ビジネスの敵とかでもありません。
っというか、贔屓しているから高く評価するとかは基本的にこのブログではしておりませんのでよろしくお願いします。
というわけでしっかりニュートラル目線で悪い所と良い所をまとめてレビューしようと思います。
Contents
特定商取引法
販売者名 西川慎太郎
所在地 〒733-0003 広島市西区三篠町1-1-12
メールアドレス support@svc1.jp
ホームページURL https://taropon.net/nishikawa/
販売価格 商品毎に販売価格を表示(税込)
商品代金支払方法 クレジットカード(PayPal決済)銀行振込
販売者の実績について
はいまずこのオンラインサロンを担当している人物がもう一名おります。
それが北恵さんですね。
なので情報を提供してくれる人は西川さんと北恵さんのお二人となります。
この人達のしていたことというのがリストマーケティングを中心に活動している様子がこの動画2人のチャンネルを見てもらえればわかります。
西川慎太郎
https://www.youtube.com/channel/UCNp8sKKoaw6BIz73yvbe3_g
北恵徹也
https://www.youtube.com/channel/UCpAHS_Xsmx41awLpAIjlEaA
リストマーケティングとはセールスページをこちらをご覧いただければわかるかと思いますが
基本的に集客から始まって、信頼関係を気付きながら自分が販売したい案件を売り込んだり紹介してあげるためにDRM戦略を使いましょう!
っていうビジネスモデルがこの西川さんと北恵さんが始めたんだそうです。
もともとメルマリ転売からネットビジネスを始めたそうですがその当時メルカリから規制を受けて大損害を受けたことを経験にしたと西川さんはおっしゃっていました。
その苦い思いをブログで書いたところ、誰もメルカリの規制について触れていなかったためそれがたちまちPV獲得に成功しました。
その理由は同じようにメルカリしていた人も被害を受けていたようなので共感を集めることに成功したわけなんですね。
つまりは、そこからリストマーケティングから始まりでもありひとつのキーワードで集客が大成功を収めたと言える瞬間が2年前にあったらしいです。
とりあえず詳しい話は、本人に聞かないと分かりませんが自分だけの専門とする分野さえあれば誰でもリストマーケティングでは大きなアドバンテージになります。
西川さんの場合は、アフィリエイトの当時有名だった与沢翼の大ファンでもありリストマーケティングのいろはについては誰よりもマスター済みです。
それを無料で動画やブログで掲載して
オンラインサロンでは有料の奥深いノウハウの部分を教えるために紹介をしているのが今のところ確認出来ます。
無料の動画だけでも結構、リストマーケティングについてはだいぶ専門的なものをアップロードされているので視聴する暇があったら見たほうが良いですね。
僕も見てみて、あーこれは面白いけどこういう切り口でも考えているよなって思うところがあるのでなかなか見応えありましたよ!
アフィリエイト商材でよくあるのがブラックハットと言われるもので自分のサイト評価を上げたりするのが近年多かったのですが
リストマーケティングはこれからの時代でもかなり普遍的に通用する内容となっているので賞味期限の長い手法を使っていると言えます。
なかなかSEOだけのマーケティングだけだと狭くて深いような作業が多くなるため、
窮屈に物を考えなければなりませんでしたが、
動画やSNSからの誘導ポイントを作るとどこからでも集客が一点集中する仕組み化をするというのが現在やっている活動の柱となる部分です。
2019年が始まり、最新のアップデート情報が常に講座プログラムとして配信されている様子がありました。
流動するポイントとなる点もしっかりプログラムとして押さえてあるのでありがたいと思う人は多いと思います。
ほったらかし推奨委員会 どこにほったらかしの要素があるのか?
ほったらかしで稼ぐという謳い文句を感じさせますが肝心なのは講座プログラムやサポートではなくて、
どういう風に不労所得を自分で稼げるように利用出来るオンラインサロンなのか?
そうお考えかもしれません。
不労所得を得るという発想は西川さんと北恵さんと最も好きなフレーズなので、
『そこに関してはきっちりオートメーション(自動化)を作りこんでいくことが大事です。』っとお二人で話しこんだりしているんですよね。
自動化するってどういう意味かというと
まずは自分のブログや動画、メルマガやライン@を用意してそこから収益が発生するポイントへと自動に誘うコンテンツ作りをするという意味です。
説明するのは大変難しくなりますが
図で言えばだいたいこんな感じになります。
セールスページに誘導して最終的に買ってもらいたいものへとページリンクを貼り付けることです。
まぁ、実際にやってみればそんな単純な作業ではありません。
その理由はユーザーとの信頼関係がないとそもそもセールスページへ誘導すること自体が難しいからなんですね。
実際の多くのアフィリエイターが最も苦戦する部分はブログやYouTube、SNSでも集客する段階でかなり離脱する者が多いです。
そのためのほったらかし推奨委員会ではこんな謳い文句を使っていると思います!
西川さんと北恵さんのオンライン講座で学べることと言えばぶっちゃけ集客が70%、教育25%、販売5%だと思っておいてください!
集客するのが一番の難関となる部分になるので、今の所はそこを中心に動画などをアップロードしています。
この言い方だとちょっと御幣があるので
図で言えばここらへんです。
集客と教育するための入り口の部分まで。
もしここを突破しておけば後は教育というフェーズになりますがそこから先は実際にユーザーからの反応をテストしてみて売れるようになったら
晴れてほったらかしコンテンツの完成するというわけです!
実際そこまで行くのが難しいだろうって僕は思いますが再現するためには西川さんもよく言っていますが『継続あるのみだと』おっちゃっています。
ソースはこれですね。
継続は最強の成功法則【情報ビジネス】
https://taropon.net/nishikawa/continuation/
継続は最強の成功法則
https://www.youtube.com/watch?v=O54kuj9z5f4
本当は非公開でしたが本人の許可を得てこちらも貼っておきます。
アフィリエイトで自動化するってことはまじできついのはわかっていて継続出来る奴が一番再現性が高いと僕は思うし
何よりも継続する意味は種まき作業を怠ることなく毎日繰り返しやっていたら大きなリターンとなって返ってきます!
それが出来る人には自動化するための講座を受けておくべきです。
それに物理的にやることは多いので絶対にモチベーションが足りなくなるときありますが、環境作りは最適な仕様です。
その部分は専門のチャットコミュニティーやFacebookコミュニティーで情報交換出来る&実績を上げている人が出てくれば励みになるので孤独に作業している感覚はないです。
これは他のネットビジネスのサロンにはない大きな利点ですね。
リストマーケティングするうえでまずは実際にやっている人の様子を見て他人のサイトと自分のサイトを比較することでコミュニティーとしていろんな情報が右往左往には飛んできますw
これがほったらかし状態でも自然と自分のモチベーションに火が付くものがあるので続けやすいです。
なので、ここで結論を言えるとすれば
自動化するのは大変
だけど
継続さえすれば難しくないです。
ゆえに
コミュニティーがあって楽しめる
だから
買うのは推奨出来る商品!(☆5つ)
でした。
購入リンクはこちらです。(1クリックでセールスページへ飛びます!)
特典も用意中です! 出来たらそちらのリンクも貼っておきます。
特典について!
特典 その1 5月12日 追記
メディア構築理論 をプレゼントします。
内容は
○キーワード戦略
○バナー画像の使用
○ユーザーの心理学
○文章の見た目や句読点
○コピーライティング
それらのものをまとめておいたものです。
これを渡すのはなぜかというと、まずリストマーケティングを実践するということになります。
それを実践する前にまずブログ構築となるオウンドメディアの部分で基礎が成り立っていないとすぐにボロが出ると予想ししました。
この方は同じ“ほったからかし推奨委員会”のメンバーになるのですが、この人も西川さんには文章読みづらいって指摘されていて現在改善中とのことです。(2019年5月12日時点で)
木元周平さん
人物写真は、風景や動物に比べて、見る側の注目を集めやすい。
その写真に人物がいる場合は、人物の視線の向く先に、一番読んでもらいたいメッセージを配置すると効果的。
なぜなら、他人が見ている先に何があるのか、気になって見てしまうのは、危険を察知するための本能的な習性が残っているから。 pic.twitter.com/wXYDNxMyVs— 木元周平 (@kimoshuu3773) 2019年5月8日
ということは、どれだけ良いコンテンツを作ってもキーワードクオリティーの選定間違えば
努力の価値というのは減少してしまいます。
リストあってのビジネスになるので、ライティングの元となるこちらの特典を配布しましょう!
特典2 5月29日 追記
コピーライティングの快速PCDAプレゼント!
ブログやYouTubeを使って、自分のメディアを育てるのは正直大変だと思いこの特典を製作することに決めました。
ただ、PDFファイルは準備中ですがいつでも質問があったときには対応して特典内容にも反映する予定です。
こうご期待。
特典3
移行も これから更新予定中です。 しばしお待ちください・・・・・・・